やっと着きました。イギリスの業者に注文を出していた道具と補修部品とその他モロモロが(笑)!3週間ほどかかりましたか〜〜英国の郵便事情はかなり悪いのでしょうか?でもebayでお世話になるセラーさんの荷物は、それほど遅くないので(って言うか、かなり早い!)……多分に性格的なものなんでしょうね〜〜まあ着いたのでよしとしましょう!でもこの業者さんに追加注文をするかと言えば微妙ですねえ……
早速開封して商品の品定め!う〜〜ん結構揃えたつもりでも、まだまだ足りませんね〜特にサックがどの程度の大きさか見当もつかないため、大きいのから小さいのまで全部買ってみましたが、役に立ちそうにありません……実際使えそうな大きさと言うのは限られているのかもしれません。ちょっと勿体ないと思いましたが、良い勉強になりました〜
サックを適当な長さにカットして、軸の部分にサックセメントつけて、サックを差し込みます!所要時間にして約3分!作業終了です……バラバラにするのに相当の時間掛かったのに「あっ!」と言う間に出来てしまって……ほんとにこれでいいの??
でも、サックセメントが乾くまで養生する事、1日!水を入れてみて接合部から漏れない事を確認するのにさらに1日!これで安心です!
ここでちょっと悩んだ事を一つ!同軸と首軸を嵌める時に、ペン先に対してレバー部が上の方が良いのか、刻印の部分が上の方が良いのか……これが少々悩みましたが筆記する時にレバーが気になるような気がしたので今は刻印の方を上にしています!でもこれが良いのか……自信ありません!!!
これでサック部の修理は終了!後はペン先の調整ですが……関西の親方に色々と聞いていたのですが、まだ弄るのにやはり抵抗があるので、今回は元町のpen and message.に送って調整をお願いしようかと思っています!まだまだあかんたれです〜〜
おわり!
できましたねぇ・・・。英国の業者さん、何か欠品でもあって遅くなったんでしょうか。
返信削除萬年筆に対してみんな剛気になったら、次世代に伝えるものがなくなってしまうので、あかんたれが多い方がええんちゃうかな、と思います。
何事も経験、体験、冒険からと申しますが四十の手習いとは良く言ったものですね。私は気が小さいので、経験体験はお任せして成功例、失敗談などお聞きしながら、収集探検に専念致したいと図々しく考えております、悪しからず。ただし例のモンブランはお止め下さい、あれは完成していると思いますので・・笑 まずはご成功おめでとう御座いました(@_@;)
返信削除一般的にはレバー部が上になっていますが、好きずきでしょうね。
返信削除ペン先調整、うまく合うと良いですね!
また報告楽しみにしています。
つきみそう さん
返信削除何とか形になりました!色々と勉強させて貰いました〜〜もう2〜3本すれば、壊してしまうモノも出てくるでしょうから、よほど気に入った万年筆しかしない様にします!ん?逆かな(笑)??
夢待ち人 さん
返信削除例のアレはとてもじゃないけど、書く専門です!実験体にする勇気はありませんのでご安心を……
後はペン先を元町にお願いするだけです!良い書き味になって戻ってくることをお祈りして……
私もそのうち、サックの交換に挑戦したいなぁと思うのですが、何せ根性なしなので・・・
返信削除とりあえず、サックの入った万年筆を入手することからになりますが。
二右右衛門半 さん
返信削除やはり上ですか〜今からでも直そうかな〜〜
ペン先調整は外注です(笑)!やはり素人では繊細な調整は無理かもです〜〜
su_91 さん
返信削除Shenさんにしてみれば、ペン先を調整する事の方が難しいです!
ようやく到着しましたね。岡山で随分心配されておられましたので、当方もホッと胸をなでおろしています。初めてオンラインで取引する相手とは、緊張感があります。最初がうまくいけば、ある程度の安心感が出てくるのですが。
返信削除オンラインストアに限らず、オークションを含めて、入金が確認できた翌日には発送してくれるような相手が、心地よく取引できるように思い、次からも入札しようという気になります。
bromfield さん
返信削除そうなんです!月曜日に決済した万年筆が今日届きました!ドイツからなんですが、これほど早く来たのは初めてです!ここまでとは言いませんが、せめて遅くなるなら連絡は欲しいですね!
さて今はイギリスのセラーからも万年筆待ち……いつ着く事やら!
まぁ日本人の発想を基準にしたら海外の荷物は何でも遅い(笑)
返信削除サックははめてみないとわからないですから、仕入れるのも難しそうです。
どーむ さん
返信削除今回の経験を元にして、第2回目の仕入れを敢行しました!これで大分無駄が無くなるはずです……
通りすがりの者です。教えていただきたいことがあります。
返信削除私もインクサックを交換したいのですが、シェラック糊(=サックセメント)が見つけられませんでした。
もし、どこで売ってるのかご存じであれば、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。